-
-
四コマ 研究所シリーズ
2020/6/29
-
-
高次漫才~ぺこぱ形式~
2020/1/9
ぺこぱ がすでに高次元なんですけどね。 M-1の一回戦でやってたタクシー運転手のネタです。 さっそく高次元の存在にやってもらいました。 &nbs ...
-
-
宇宙漫才「地球」〜ミルクボーイ形式〜
2020/1/4
ミルクボーイのネタです。 ミルクボーイの反対を考えてみよう! ミルクの特徴とその反対 ・白い →白くない、または黒い ...
-
-
宇宙人のイメージ画像あるある
2019/10/22
素朴な疑問なのですが「○○星人(服着てるタイプ)」とかの肖像画?が基本的にどれも無表情なのはなぜなのでしょうか。「すごい笑顔の宇宙人」の絵ってないですよね。 宇宙人イメージ ...
-
-
バシャール「私の振動数は33万です」
2019/6/18
バシャールによると振動数は以下のようになっているそうです。 (坂本政道『ETコンタクト─ 宇宙人/UFOとの遭遇は始まっている』より) 第3密度 6~15万Hz(地球はいま ...
-
-
宇宙の旅②
2019/5/17
この二人が偶然地球にきました。 エジプトにきました。 シリウス人とか何か色々な宇宙人で身長3~4mある種族が来ていた時代があって、遺跡にある巨大な石像とかはその人達の等身大だそうです。 ...
-
-
宇宙大喜利②
2019/5/8
前回のつづき 地球より進んでる文化の存在って表情に出さなくても振動とか意識で考えが伝わるためにヒューマノイドでも笑顔とかなさそう。よくある人間型「宇宙人」のイメージ像って割と無表情か微笑で、ニッコニコ ...
-
-
宇宙の旅
2019/4/27
前回のつづき 「観測可能な宇宙」 の範囲における「宇宙の泡構造」「宇宙の大規模構造」の考えでは、宇宙空間に立体的な繊維状に銀河の密集地帯があります。詳しくはググってみてください。 とはいえこれは小学生 ...
-
-
宇宙大喜利
2019/4/17
宇宙大喜利とかあったら面白そう、という漫画です。 ※予備知識:今公開されている「観測可能な宇宙」の構造 「宇宙の大規模構造」のなかの一部に ラケアニア超銀河団、その中の一部に おとめ座超 ...
-
-
宇宙史 パンデミック
2019/3/27
この時期のこの地球は宇宙規模で注目されているらしいです。なぜでしょうか。 並木良和さんやサアラさんのお話に共通するところによると、この地球が宇宙全体の進化の鍵になっているからです。というか地球が足を引 ...