『LIFE SPAN 老いなき世界』より
・・・・・・・・・
・廊下は病気と同じように身体の異常であり、治療、治癒、リセットできる
・細部のリプログラミングができる
・健康増進に役立つ分子や誘導体はストレスを受けた植物によって大量につくられる。
ブドウ(特に赤ワイン)からレスベラトロール、ヤナギの桂皮からアスピリン、ガレガソウからメトホルミン、緑茶からエピガロカテキンガレード、果物野菜からケルセチン、ニンニクからアリシン。
・特に黄色、赤、オレンジ、青の、色の濃い野菜は有効成分が濃いうえにおいしい
・有機栽培の野菜が体に良いとされるのも、その野菜がより多くのストレスに晒されているから
・NMNとメトホルミンを摂りはじめた博士のお父さんが80歳なのにサスケ出る人くらい若返って各国飛び回ったり100km運転する旅をしたり大学教授に復帰したり山に登ったりと遊びまわりと活躍が止まらない。本人も「疑ってしかいなかったがどう考えても良い変化があったし今後も生きるのが楽しみでしかない」と効果を認めている
若さによい食生活
・野菜、豆、全粒穀物中心に食べる
・動物の肉、牛乳、砂糖を控える
・食事の量と回数を減らす
・月に数回カロリー制限の日を作る(その日は野菜スープ、エナジーバー、サプリのみ)
デビットシンクレア博士が実践していること
・NMN、レスベラトロール、メトホルミン各1g毎朝摂取
NMN:ニコチンアミドモノヌクレオチド:全身がスーパーバリバリ若返りすぎて実験マウスがランニングマシンを破壊するほど走った成分
レスベラトロール:全身がスーパーバリバリ若返りすぎて生殖能力まで復活するほどの成分
メトホルミン:ガレガソウという植物由来の分子で長寿に効く
・ビタミンDとK2は推奨量を摂る
ビタD:一日の推奨量5.5ug。サケ、サンマ、イワシ、カツオ、マグロ、カジキ、ブリ、サバなら100g(1/3尾)で摂取可能!脂溶性のため動物性食品のほうが吸収しやすい。食べ物で摂りきれない場合は紫外線に夏30分直接当たることで生成する。
ビタK:一日の推奨量は150ug。ブロッコリー2/3、小松菜1/4、ほうれん草1/4でクリア。納豆なら1パックで300ugもある。
DとKは同時に取ると相乗効果UP。
・一日のどれか一食を抜くか、ごく少量にする
・毎日できるだけ歩き、週末はジムでバーベルを上げ、少しジョギングをし、サウナでしばらく過ごしてからキンキンの水風呂に漬かる
・基本、植物。動物は食べない。運動したときは肉を食べる
・プラスチックが溶け出しているような食品、過度な紫外線、レントゲン、CTスキャンを避ける
・日中と就寝時は涼しい場所にいるようにする
・サプリはラベルに「GMP(米国食品医薬品局の定める優良製造規則にのっとった商品である印)」記載のものを選ぶ
・・・・・・・・・
明日からやること
・NMNサプリ注文する→OK!
・ビタD:手のひらを2分くらい直射日光に当てる。
・ビタD:魚の缶詰できれば1日1個
・飲んでるスムージーに毎日小松菜1/4かピーマン2個入れる
・プロテインをソイに変え始める
・帰りは歩く
・土曜日は走って帰る
・一日一回腹筋
