お正月、帰省した弟が私の積みキングダムハーツⅢをやっているところをずっと見ていました。
※「積みゲー」…購入したはいいがプレイせず部屋の片隅に積んだままの状態となっているゲームのこと。主に大人が陥りやすい現象である。
やりこみ要素がありすぎ、KHⅢはもはやライフワークとして進めていくべき作品であることは間違いないと感じました。
キングダムハーツを進めたいのは山々なのですが、同じ姿勢を保つ筋肉が消失しており、画面の前に座り続けるという行動がたいへんくつうなため、いつのまにか私は据え置きゲームができない人間になってしまっていたのです。ゴロゴロしながらできる携帯型ゲームしかできない生命体、略して超生命体ダメゲーマーです。
ともあれ、ゲームをすると、新しい概念や世界観や人格や色彩やアイテムや名称が次々と出てきてそれが精神に良い刺激になることに気付きました。ゲームは絵・映像・モーション・音楽・音・UI・シナリオの総合芸術であり、その世界に入ることで並行世界を体験できるからです。
そこで、「もはや反復作業やレベル上げが面倒になってしまったワシじゃが、これからは積極的に色々なゲームをやっていこうかのう・・・」とプレイヤー腰を上げることにしました。
よく考えれば私は、ニンテンドーとソニーの歴代ゲームハード(あとx-box)を全て所持しているのです。
とりいそぎ、Switchの「ヨッシークラフトワールド」を購入。没頭しすぎずライトに日々少しずつできるものをチョイスしました。
ヨッシーは世界観が参考になり面白かったのですが、5日ほどプレイしながら過ごしていたら、なぜか人生の行き詰まり感を感じてきました。
しばらく自省して分かったのですが、その原因は「同じことを繰り返していたため、精神的に変化が少なかった」ことでした。しかも「ゲーム内で」「数回・数日」同じ事を繰り返しただけで、です。
例えば「一度クリアした面を、獲得し逃したアイテムを取りにもう一度やる」ということを何度かやっていましたが、たったそれだけで、その行動が種となり、「何か人生つまらないと感じる」という花が開花してしまったのです。たった数日で。

それに気付いたので即座に全クリして終了し、次のゲームを始めました。次のゲームは同じ事態にならないようサクサク進めたいと思います!
また、最近Youtubeで色々な動画を好き嫌いせずに見ていくことでこれまで知りようのなかった新しい世界を発見することができ、再度様々なことに興味をもつ生活に戻すことができました。アブネー!
いや~本当に、軽やかな「こいしたふわよ」の生活を行っていきたいと思います。
今回「決して自分を飽きさせるな!」という教訓を得ました。
「決して」というのは「一瞬たりとも」ということです。これマイ格言にしようかな(笑)